前回:霜月作るよその1
さて霜月製作の続きです。
とりあえず砲ができたので次は煙突を作ります。
張り合わせ接着後、ゲート跡の処理をするのにひたすら無心でヤスりました。
モールドも一部一緒に削れてしまいましたが、今回はもうそこはスルーでいきます。
次の船作る時に伸ばしランナーでのモールド復活挑戦しようっと。
続いて艦橋作っていきます。
まずはそれぞれゲート跡の処理をして接着。
しましたが、なんか物足りない……。
窓枠はデカールがついてるとはいえ、上から下までのっぺらなのもなんだか寂しい気がしたので、
掘ります。
調べたところ艦橋のこの胴っぽいとこに丸窓があるようなので、他の方の作例を参考にブチョーからかっぱらったピンバイスで掘っていきます。
そして悲劇は起きたのです。
ぎゃぁあああああああ折れたぁああああああっ((( ;゜Д゜)))
ハイ、原因は穴あけの際にうっかりこう、ぐっと、押しつけちゃったんですよね…。
まあやらかしましたが後ほど修正するのでここは一旦ほっといて進めます。
開きました。
目分量で掘ってたので高さがズレた部分はラッカーパテで穴埋め修正です。
ついでに上部の窓枠も思いつきで彫り始めました。
使用するのはブチョーの(以下略)WAVE製 HG細幅彫刻刀(丸刃) 1.0mmです。
これ一度うちのお店でも入荷して割とすぐ売れちゃったので補充したいんですが中々そちらまで手が回らず…ぐぬう。
あらかた彫り終わったので屋根と折れたパーツもつけて艦橋は一旦終了です。
屋根パーツ、元のダボ穴に合わせると窓枠部分がうまく合わなかったのでダボ切り飛ばして少しヤスって合わせました。
次は機銃座から再開ですかね~ではでは!